


青いエグジツト、ダイビング用語で海から陸にあがること。
今読んでいる、石田衣良の『約束』短編(青いエグジット)、題名だけ見たときは何の意味かな? と思ってよんでいたらダイビング用語でした。
実は、一度だけYUKOもダイビング経験したことがあります。
モルディブで天国に一番近い海、いままでで、一番綺麗な海。
ダイビングの先生、超イケ面でした。(*^_^*)
顔が小さいです。八頭身!!
イギリス人の先生で英語しか通じない、でも海の中は英語も日本語も通じない。
手話の様な手の合図で言葉を交わす。
海の中から、上にあがる時は親指を上に向けて立て意志を表す。
海の中は怖いほど静かで、酸素ボンベの限られた酸素を吸い込む音とブクブクと丸い気泡になったYUKOが体内から吐き出した二酸化炭素の音しか聞こえない。空気、酸素の存在を改めて全身で感じる。
色とりどりのとても美しい魚たち。
大きなエイも近くで見る事が出来ました。
26年近く昔の体験ですが、今も新鮮に思い出すことが出来ます。
本の話に戻ると、ある夫婦の一人息子(清人)は剥き出しの神経質な少年、ひきこもり、自殺未遂の末、片足を失い車いすの生活。
父親(謙太郎)は、あまり冴えなサラリーマン。
わがまま放題の清人の要望を、感情を飲み込み清人に応ええようとしている。
(この、シーンYUKOはZAKENNな、と思いながら読んでいました)
清人が初めて自分の意思で『ダイビングがしたい』と言い出す。
その願いに、必死に応える。
ダイビングを始めていままでに見せた事の無い明るい表情をみて、両親は喜ぶ。
清人が海から、両親のためにさくら貝を探してプレゼントする。
ダイビングの体験が清人の精神に与えた変化。(YUKOも嬉しくなりました)(*^。^*)
ダイビング用語でバディ、共にダイビングをする仲間のことで、海中では文字どおり信頼しあって、命を預けあうことになるパートナーのことで、エアの一方が足りなくなれば、何より大切な空気さえ分け合う仲間のこと。(映画、海猿でもバディの用語でてきますよね。この、映画も生と死が切迫した、ダイバーの映画。)
なぜ、日常では感謝の気持ちが薄れ、緊迫した環境ではいろいろな事に気が付く。
ピラニア説、緊迫感がもたらす良い影響。
大切な事かもしれません。
たまには、無理をする事も乗り越える達成カが味わえるから無理も大事。
家族の掛け替えの無い愛情を感じました。
PR

COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/06)
(04/04)

プロフィール
HN:
YUKO 1962生52歳
性別:
女性
職業:
ピアノ教師
趣味:
レストラン廻り、編み物、読書、
自己紹介:
個人レッスンのピアノ教室を開いています。
音楽、洋服(ANNA SUI、axes femme)、書道が好きです。仙台市在住
音楽、洋服(ANNA SUI、axes femme)、書道が好きです。仙台市在住



ブログ内検索


最古記事
(03/26)
(03/26)
(03/27)
(03/28)
(03/28)

P R

カウンター
